【住まい選びの参考に】平屋のメリット・デメリットを徹底解説!
近年、若い世代からシニア層まで幅広い世代に人気が高まっている「平屋(ひらや)」。シンプルな暮らしやバリアフリーな生活を求める方にとって魅力的な住まいですが、当然ながらメリットばかりではありません。
今回は、平屋に住むうえでのメリットとデメリットを分かりやすくまとめました。家づくりや住まい選びの参考にぜひご活用ください!
平屋とは?
「平屋」とは、1階建ての住宅のこと。
階段がなく、すべての生活空間がワンフロアで完結する造りが特徴です。
昔ながらの日本の家屋としても親しまれてきましたが、近年はスタイリッシュなデザインや効率的な間取りを取り入れた平屋も増えています。
平屋のメリット
1,生活動線がシンプルで暮らしやすい
すべてがワンフロアにあるため、移動がとてもスムーズ。洗濯・掃除・料理などの家事も効率的にこなせます。
2,バリアフリーで安全
階段がないため、子どもから高齢者まで安全に暮らせます。将来の介護や老後の生活も見据えた住まいとして選ばれることが多いです。
3,家族との距離が近い
同じフロアで過ごすため、家族の気配を感じやすく、コミュニケーションが自然と増えます。子育て世代にも人気の理由です。
4,メンテナンスがしやすい
2階や屋根まわりの高所作業が少なくなるため、外壁や屋根のメンテナンス費用を抑えやすいです。
平屋のデメリット
1,広い敷地が必要
平屋はすべての部屋を1階に配置するため、同じ延床面積でも2階建てに比べて土地が広く必要です。都市部では難しいことも。
2,建築コストが高くなりやすい
基礎や屋根の面積が広くなる分、コストが割高になる場合があります。坪単価で見ると、2階建てより高くなる傾向にあります。
3,プライバシーの確保が難しい場合も
家族が同じフロアで過ごす分、音や気配が気になりやすいことも。個室の設計やレイアウトに工夫が必要です。
4,日当たりや風通しに配慮が必要
中央の部屋に光や風が届きにくくなる場合があります。中庭(パティオ)を取り入れるなど、設計の工夫が重要です。
5,実際に住んでわかった!平屋のリアルな声
家づくりの際に平屋を選ぶ方の中には、「2階建てと迷ったけど平屋にしてよかった」という声が多く聞かれます。
ここでは、実際に平屋に住んでいる方たちのリアルな意見をいくつかご紹介します。
【子育て世代】「子どもを見守りながら家事ができる」
「平屋は子どもがどこにいても気配が感じられるので安心。リビングから子ども部屋や寝室までワンフロアでつながっていて、家事をしながら子どもを見守れるのがありがたいです。」
子育て中は、家事と育児を同時進行することが多いため、動線の効率性や視線の届きやすさが重要になります。平屋はこの点で非常に優れており、人気の理由の一つとなっています。
【シニア世代】「老後も安心して暮らせる設計」
「定年を機に平屋に建て替えました。階段がない生活はとにかくラク。段差もほとんどなくして、将来もし足腰が弱っても安心です。」
バリアフリーという観点からも、平屋は老後の住まいとして高く評価されています。
また、将来的に介護が必要になった場合でも、室内移動がスムーズで負担が少ないため、リフォームなども最小限で済みます。
【テレワーク世代】「ワークスペースの工夫で快適な在宅勤務」
「リビングと少し離れた場所にワークスペースを作って、オン・オフを切り替えやすい環境にしています。音も気にならないように防音設計にしたので快適です。」
平屋でも間取り次第で集中できる書斎スペースを作ることは可能です。
テレワークが増えた現代では、働きやすい住環境を整えることも重要なポイントになっています。
6,平屋を建てるときの注意点とアドバイス
平屋にはたくさんの魅力がありますが、実際に建てるとなるといくつか注意すべき点があります。ここでは、設計や土地選び、予算面でのアドバイスをまとめました。
1,土地の形と広さに注意
平屋は「横に広い家」になるため、土地の形や大きさが非常に重要です。
特に市街地では、十分な敷地を確保するのが難しいケースも多く、希望する間取りが叶わないことも。
例
30坪の平屋 → 土地は最低でも50坪以上必要になることが多い
細長い土地 → 採光・通風・プライバシーの確保に注意が必要
2,採光・風通しの工夫を忘れずに
平屋は建物の中心部に光や風が届きにくい傾向があります。
そのため、中庭(パティオ)や天窓(トップライト)を取り入れるなどの工夫が重要です。
3,採光アイデア
中庭を設けて「L字型」や「ロの字型」の間取りにす高窓を活用してプライバシーを守りながら自然光を取り入れるスキップフロアや吹き抜けで空間に変化をつける
4,防犯対策も重要
1階にすべての部屋があるため、防犯面では少し注意が必要です。
特に窓が多くなるため、センサーライトや防犯ガラス、シャッターの導入を検討しましょう。
6,こんな人に平屋はおすすめ!
最後に、平屋をおすすめしたい人の特徴を簡単にまとめます。
将来的に階段の上り下りが不安な人
小さな子どもや高齢の家族がいる家庭
コンパクトで効率の良い生活動線を求める人
敷地にゆとりがある人(または郊外に建築予定の人)
平屋のデザインに憧れている人
まとめ
平屋は「快適で効率的な住まい」
平屋は、シンプルで快適、そして長く住みやすい住まいとして多くの人に選ばれています。
しかし、その分、土地の広さや建築コスト、設計の工夫なども重要な要素になります。
理想の暮らしを実現するためには、メリット・デメリットをしっかりと理解し、自分たちのライフスタイルに合った住まいを選ぶことが何より大切です。
松栄(SHOEI)住宅では、お客様の声に丁寧に耳を傾けながら、これから先の暮らしも見据えた収納や間取りのご提案をしています。
「まずは話だけでも聞いてみたい」そんなお気持ちでも構いません。
どうぞお気軽にご相談ください。あなたの理想の暮らしを、一緒にかたちにしていきましょう。